2022年8月21日~9月26日間で125ccスクーターNMAXで北海道キャンプツーリング焚き火に行ってきました。
天候と流れに任せた気ままでテキト~な旅、その26は9月17日(土)、雨を帯広ライダーハウスピットでやり過ごして、再びのサホロ湖キャンプ場に行ったら、なんと盛大なキャンプファイヤーの夜だったー!
9月17日ルート:帯広ライダーハウスピット – 幕別NEEDS – 新得町サホロ湖キャンプ場
走行距離:約143km
2022北海道9月17日キャンプツーリングスライドショー動画▼(チャンネル登録よろしくw)
帯広ライダーハウスピット撤収
夜に降り始めた雨が朝方まで続いていたが小雨になってきた。
しかし、また次の台風がやってきているし。
おかちゃんは、今日夕方苫小牧からフェリーで帰るとのことで雨が止んだら出発するというので、わたしも一緒に出発して、ユキねえさんがまだいるであろうサホロ湖キャンプ場に向かうことにしよう。
おかちゃんに、幕別町NEEDSのソフトクリームの話をしたら行ってみたいとのことで、雨が早めに止んだら寄ることにしようということで、出発の準備を進める。
9時半頃には雨は殆ど止んだようなので出発だ!
それではお先に、お元気で!、、、沈没した人たちw
よし、出発だ!
まず幕別町のNEEDSに向けでっぱつ!
って、公園そばのここの動物注意の標識はリスなのねw
ということで30分ほどでNEEDSに到着
そしてお約束の、ソフトクリーム槲チーズ掛け
甘いバニラソフトに、熟成チーズ槲の濃いめの塩味と香り、そして日世サクサクのクッキーコーンの三位一体の美味さ
やっぱりうま〜
ついでに、立ち寄り先への土産用にチーズでも買っていくか
それでは出発だ!
まずは国道38号線を西へ
国道沿いのホクレン 御影セルフSSで燃料補給して
この先で、おかちゃんは日勝峠超え方面左へ、わたしは新得町方面へ直進とお別れだ。
別れ際のホーン、元気でな!
サホロ湖キャンプ場到着
新得町のサホロ湖キャンプ場に到着
ユキねえさん達のタープが有るので、まだ滞在されているようだが、お出かけ中だな。
しかし、今日は土曜日なのでキャンパーが多めなのかな?あれ?
(!)ひときわ目を引くのが、ファイヤーサークルに山積みされた木材。
と、見ていたら
人が集まってきて、でかいタープを立てだした。
しかも木の角材を2本合わせてポールにして高さ調節をヒュンヒューンと電動工具で手際良くやっているし、動きが建築(大工)関係のプロっぽい動き?
、、、(!)この集団はひょっとしてユキねえさんたちが言っていた、9月の中頃に毎年ここに来てキャンプファイヤーをやる人たちではないか?
今日はちょうど9月中頃の土曜日だし、間違いないw
これは、いいタイミングでここに戻ってきたもんだ!!
そうしていたら、ユキねえさんたちが戻ってきた!また来ましたよーw
にいさんに、NEEDSで買ってきたお土産のカチョカバロや熟成チーズなどを渡すと、「熟成チーズは、寝酒のウイスキーのアテにしようw」とにいさんニッコリ。
喜んでもらえてよかった、、、って、タープの下でさんざん飲んでおいて、キャンピングカーの中で寝る前にまた飲むんか〜いw
テントを前回の場所に張ろうとしたら、「そこはあの人達と、トイレとの動線になるからこっちにしたほうがいいよ」と。
彼らのトイレと、炊事棟への動線の妨げにならない場所にテント設営しよう。
新得町の新蕎麦を喰う
蕎麦喰ってきまーす
たしか、新得そばの館が今日から新蕎麦を出す日だったはず!と思い出した。
到着。そばの館の前の蕎麦畑は、一週間前は花が咲いていましたがすっかり刈り込まれていました。
新得そばの館の中にある『玄穣』がそば屋の屋号。そばの館の中には玄穣のほかそば打ち体験コーナーや蕎麦、蕎麦関連商品の販売を行っています。
今日から新蕎麦であることを確認して、今回は重ねせいろ2枚を注文。
蕎麦と同時に、蕎麦湯も持ってくるので
「蕎麦を食べ終わった後に熱々の蕎麦湯のほうがいいんだけどな」と言うと
「後で言っていただけると、入れたてを持ってきます」とのことで良き対応○
『熱々の蕎麦湯がいいのに、あそこ一緒に出してくるんだよ』と不満を言っていたにいさんに伝えておこうw
さて、今日の蕎麦の出来はどうなんだ、と。
前回ここで新得地鶏せいろを喰ったときは麺の茹で加減にちょっとがっかりだったのだが、今日から新蕎麦だというので懲りずに来てみたのだ。
さてさてどんな会社から、、、バズリーチ!いや違う違う💦
実食!
おや!これは、、、やれば出来るんじゃなか!と、あっというまに平らげてしまいますたとさw
ごちそうさま
レジで、「前回食べた鶏せいろの茹で加減はだめだったけれど、今日の出来は良かったです」と伝えて帰りましたw
まあ、ここは蕎麦の産地新得町ということで人気の蕎麦屋らしいけれども、職人の店というわけでは無いんだろうな。
サホロ湖キャンプ場でファイヤー!
セイコーマート新得町店に寄ってキャンプ場に戻ってきたら、駐車場の車がかなり増えていた。
テントと人が増えて軍団のバーベキューが始まっていた。
もう当然のことながら、積み上げられた木が気になって気になって、そこまで行って見せてもらいました。
むむ、45度ずらしの井桁発展積みとでも言えるような組み方で、塔感が出てますね!
近くまでいくと、材木のいい香りがしています。
脇には、追加の材木がどっさり置いてあり、どれも角材で持ち上げてみるとずっしり重い。
これらって、建材用の柱の端材だな。てっぺんに載せてあるやつなんか完全に柱の加工がしてあるし、ほぞ穴開いてるやつあるし、、、つまりそういう業界の人たちの集まりか。
いや〜いい柱燃やすんですねえ、木の匂いもいいし、、、とかなんとか言ったりして軍団の隊長らしき人とも仲良くなったりしていたら
燻製器でいぶした鶏肉の差し入れをいただきました。あざます!
チュンさんが切り分けてくれました。ユキねえさんたちとはもう顔なじみのようでした。(毎年会っているのかw)
ちなみに彼女は YouTuber で、今日の動画もアップしていますよ。▼
わたしのように撮りっぱなしではなくちゃんと編集しているのが偉いなあ💦
いろいろ見て回っていたら、スウェーデントーチっぽい丸太があって
チェーンソウで切れ込みを入れているんだろうけれど、これだとスリットが少なく燃えにくいよ、という話をしたら、よっしゃーと
さすがプロ(だろう)マキタの丸ノコ持ってきて切れ込みを増やしだしたw
そして、持ってけと。いただいてしまった!2本も、あざます!
キャンプファイヤー!
18時、いよいよ、キャンプファイヤー点火!ファイエル!
すげええ!!!
明るい!
そして、熱い!すごい火力!
スウェーデントーチ点火
自分のサイト前で、いただいたスウェーデントーチに点火。
中心に、割った固形燃料を押し込んでいます。
青い火が出ているうちは燃料が燃えています
だいぶ火が付いてきました。
もう一つのにも点火。こっちはちょっと細めで四つ切りスリット。
ファイヤーの宴は続く
いろいろ、ごちそうになったのでお返しでも作るか
深夜まで宴は続いた
宴はまだまだ続いていたが
おやすみなさい
動画 大キャンプファイヤー北海道サホロ湖キャンプ場
いや〜
昨日は、雨を避けて中標津の開陽台キャンプ場(ウシ空のキャンプ場)を出て阿寒湖に寄りつつ再びの帯広のライダーハウスピットに避難した。
今日は雨が止み、ユキねえさんたちがまだ居るであろうサホロ湖キャンプ場に再び行ってみたら、なんと噂の大キャンプファイヤーナイトの日だった。やったーーーー!
しかし、いただいた音更宝永の餃子が最高に美味かった、ごちそうさまでした!
さて、明日の北海道は?
『台風接近登別の友人宅に向かう』
『苫小牧で本降りの雨』
『やっと到着』
の3本です。
ではでは(^^)/~~
サホロ湖キャンプ場情報
新得町 サホロ湖キャンプ場の情報については以下の記事を参照してください。
2022年8月21日~9月26日間で125ccスクーターNMAXで北海道キャンプツーリング焚き火に行ってきました。 天候と流れに任せた気ままでテキト~な旅、その18は9月8日(木)、富良野、美瑛の絶景を堪能して、約束していたユキねえ[…]