2022年8月21日~9月26日間で125ccスクーターNMAXで北海道キャンプツーリング焚き火に行ってきました。
天候と流れに任せた気ままでテキト~な旅、その33は9月24日(土)、札幌友人宅から、ホクレンライダーキャンペーンの青ステッカーが手に入ると出てみたら、、、やっぱり北海道は良き!
9月24日ルート:札幌 – 月形町 – 日本一長い直線道路 – 神威岳 – 札幌
走行距離:約224km
2022北海道9月24日キャンプツーリングスライドショー動画▼(チャンネル登録よろしくw)
札幌友人宅で
ホクレンライダーキャンペーンステッカー3色の道北の青が、剥がれて無くなってしまったんだよ〜!
近くで、青ステッカーが手に入るところはないかな?とホクレンのキャンペーンページで青エリアのホクレンガソリンスタンドを調べてマッピングしてみたら、、、近そうなところだと
ホクレン 美園セルフSS (JAいわみざわ)
ホクレン 月形 SS (JA月形町)
ホクレン 美唄セルフSS (JAびばい)
が青エリアだと!そうか今年は4色から3色に減っているから、4色だと道央に入ると思われるところも青エリアになっているのか!
しかし青エリアといっても、完売している可能性もあるので、念の為電話して青ステッカーが有るかどうかを確認だ!
まずはここから一番近いと思われる岩見沢市の美園SSだが、「売れちゃってないね〜」まあやはりか。
次は、月形町だ!「あるよ〜」え”!
「今日買いに行きますので、取っておいてください!」
でっぱつだ!
青ステッカークエスト月形町
今朝はどんより曇り空だが、雨は降らない感じ。よし、今日はトリガーワッペンで出撃だ!
セイコーマートで飲み物を買っていこうと寄ったら
この時間ならこんなに有るのかー!
セイコーマートホットシェフの親子丼!460円!これ美味いんだよ。<2019年実績w
いや実は、セイコーマートで飯買う時にはまずこの親子丼を探すんだけれども、今回のキャンツーではたいてい売り切れで一度も買うことが出来なかったのだ。
って、今日も飯買うタイミングではないので買わないんだけれども💦
さて、ここから一気に40kmほど走ってゲット!!
2022ホクレンライダーキャンペーン青ステッカー!at ホクレン 月形 SS
ミッションクリアしてガソリンも満タン補給!
元祖もつそば希林
さて、月形の近くには美唄(びばい)、美唄市といえばあきらさんが焼き鳥って言ってたな。
ということで、美唄に行って検索だ!、、、あれ、あれあれあれ
そうかー、焼き鳥屋って夜の営業か💦う〜む
と、ふらふら走ってみるがめぼしい飯屋に行き当たらず、すると検索に
元祖もつそば、希林が引っかかる
鶏もつ煮込みは好きな食い物の一つ!、岩見沢市まで行ってみるかー!
名物 鶏もつそばの店 食事処 希林
土曜日昼過ぎ、ぎり並ばずに店内に入ることができました。(わたしで満席。コロナのせいで相席にしていないこともあったのでしょうが)
もつが2倍のWもつそばの田舎蕎麦(ごま蕎麦も選べます)
もつどっさりで、真ん中には”きんかん”(未熟卵)が乗っているではありませんか!
これは雌のひね鶏を使っている証ですね!もつの中に”ひも”も入っているにちがいない。
麺は幅広、温蕎麦にしてはかなりのしっかり麺でこれも嬉しい!
鶏もつに負けない甘からの少し濃い目の出汁もよし!
しかし、頭の大盛りのはずなのに、麺もがっつり多いぞこれ、と
満足の一杯でした!
やっぱ、人気店のせいなのでしょうか、自分の料理以外は店内撮影禁止との張り紙がありました。
そこで、店主に撮影してもいいか訊いてみると、「なんで?」
こっ怖い人なのか?
自分は神奈川からバイクでやってきて北海道をキャンプして周っていること、またそれを blog に書いていることを説明したところ、「いいよ〜」とお許し!
入り口付近だけ撮らせてもらいました。
そして、帰り際にお土産をいただきましたー
ライダーへのプレゼントだそうです。
岩見沢希林もつそば普及委員会認定証 会員 No.256969 いただきました〜〜w
店主ぜったいハーレーとか乗ってるだろwと調べてみたら
3台所有のうち1台は Kawasaki KZ1000(希林号)とのことですw
直線道路日本一ですと
いや実は、美唄から岩見沢の希林に向かっているときに気になっていたのだけれども
『直線道路日本一 29.2km 北海道開発局』ですと!美唄市から滝川市までの国道12号線区間。ここはその南端。
ちなみに、調べてみると直線道路日本二番は、やはり北海道!斜里町の通称「天に続く道」約28.1㎞でした。行ったよー!
8月30日、ハーレースポーツスター1200カスタムのトレさんと。
では、まあ走ってみるかと北上開始!
しかし
まあ、道路脇には建物もあり普通に信号もありで、走るには特段気持ち良いということは、、、ないね💦
砂川市に入ると、この道路沿いは『砂川スイートロード』と呼ばれており、(スイーツロードかと思っていたけれど、スイートロードが公式なのね)
中でもナカヤのアップルパイは有名とのことで、寄ってみました!
砂川スイートロード ナカヤ
店内に入ると、結構なお客さんで、入り口近くにある受付順番カードを取って待ちます。7人待ちとなっていました。
目当てのアップルパイ。あきらさんちに買って帰ろう。
なに、もこもこソフトクリームですと!それは食っていこう、、、ってなになにアーモンドダイスとチョコソースがかかったもこもこソフトDXもあると!
う〜〜甘うま〜!
そして、直線道路日本一の北端で折り返し。
北泉岳寺(赤穂四十七義士之墓?!)
直線道路日本一の北端で折り返し、南に少し走ったところで
北海道名所 赤穂四十七義士之墓 の大きな看板が目にとまる。
いや、なんで北海道に赤穂浪士の墓が?
北泉岳寺ですと!
東京港区高輪の泉岳寺には赤穂浪士四七士の墓がありますが、ここは?
調べてみると
北泉岳寺の2代目住職が、熱心な義士崇拝者であった先代の遺志を継いで、高輪の泉岳寺へ再三お願いして許可され昭和28年にお墓が建立されたとのことです。毎年12月14日の討ち入りの日には、北海道義士祭が開催され、墓前祭のあと市街地で義士によるパレード行進が行われるそうですよ。
隣接した空知太墓地(そらちぶとぼち)からの眺め、なかなか。天候もすっかり回復。
神威岳(かもいだけ)
さて、近くに展望台でもないかなっと Google Map を検索してみると、少し東の方に、神威岳自然公園展望台というのが有るので、行ってみる。しかし、”かむい”ではなく”かもい”なのか。
おっと、大量の落ち葉が道に、これは注意して走らないと。
展望台だ
神威岳東展望台パノラマ動画▼
やっぱ、北海道はどこでも絶景だなw
札幌に戻る
さて札幌のあきらさんちに帰るか、ということでR12号は交通量が多そうなので、R275号でまた月形を通って札幌へ。
稲刈りの時期なのね
トライクが走ってたね
さて
買って帰ったナカヤのアップルパイ。
おお、りんごがみずみずしくジューシー!どぎつくない甘さ、程よいパイ生地とりんご自体でシナモンなしで美味いと思わせる絶妙さ!
うまいっす!
いや〜
昨日は、雨の中札幌のあきらさんちに避難したら雨止みーので、味噌ラーメンと八紘学園ミルクソフトを堪能!
今日も天候が怪しかったが、剥がれて無くしたホクレンライダーキャンペーンの青ステッカーが近くで手に入ると知り出撃して無事入手してみたら、美味い鶏もつ蕎麦とアップルパイにありつくことも出来ました。しかし北海道はちょっと走ればどこでも絶景だ!
さて、明日の北海道は?
『羊蹄山と爽やかニセコ』
『支笏湖に寄って』
『さよなら北海道』
の3本です。
ではでは(^^)/~~