2019/9/6~9/27、北海道焚き火キャンツー!
頼りはスマホ、ほぼノープランでいきあたりばったりの焚き火キャンプツーリング記(その9)9月16日、雨を避けてどこへいこうか?
2019北海道遠征焚き火、標津(しべつ)を出発して雨からどこへ逃げる? 9月16日(月)
昨日、浜中町から雨を避けて『しべつ「海の公園」オートキャンプ場』に着いた時に、受付の観光案内所のおばさんと話したとき、明日は午後から雨降るよ、と言われていたのだけれども、目覚めたら朝から雨!
とりあえずテントの中で、昨日買ったメロンパンを食べながら行き先の検討です。
道東は今日は一日雨みたいです。少なくとも南はアウトなので北の網走を目指してみましょう。
この予定は未定の、天候に合わせた柔軟さが最高ですねw
しべつ「海の公園」オートキャンプ場撤収!
朝から予想外の雨なので、テントの中で荷物を片付けて、カッパを着込んでテントの撤収です。
シートバッグにもカバーを付けて、ベルトをぐるぐる巻きつけておきます。そうしないとカバーが飛んでしまうので。
網走方面に向けて出発です!(8:45)
標津漁業協同組合直売所
まず、ガソリンを満タンにしておこうとR244を北上していると、キャンプ場から少し走ったところで、ガソリンスタンドの手前で直売所という文字が目に入り寄ってみました。
そういえば、今日は敬老の日、田舎のジジババに何か送り付けておくかw
近くのセイコマートに寄ってから燃料補給。(10:05)
給油:3.28L
走行距離:97.4km
燃費:29.7km/L
うーん、燃費悪化の一途
雨を抜けて斜里町で昼飯だ
でもまあ、もともと淡泊な貝だしなあ、歯ごたえは良いけれど、、、
と定食を食いながらきょろきょろしていたら、斜里岳田舎蕎麦、新蕎麦入荷の文字が!思わず「もり蕎麦」(650円)追加発注w
道立オホーツク公園 てんとらんど
さて、今日は雨を避けるのが目的の移動です。天気が回復すれば明日は東に戻って知床アタックをしたいところなので昼飯食って近くのキャンプ場を探します。
網走の道立オホーツク公園 てんとらんどというところに決定。きれいな見晴らしの良いキャンプ場らしいです。
早々の13時にキャンプ場入り。シーズンごとに料金が異なるようですが、今回は800円でした。
さて、テントを張る前にやることがあります。
今朝のキャンプ場撤収時に、インナーテントやらいろいろ濡れてしまっているので、まずは乾かしましょう。
フリーテントサイトが使い放題w
小高いところにあるキャンプ場で海側が開けていてとても眺めが良いキャンプ場です。海の向こうには知床半島が見えています。
薪は管理棟で7kgが300円で購入できました!(宿泊者限定販売だそうです)
道立オホーツク公園 てんとらんど 情報
・問合せ先 :北海道立オホーツク公園 TEL:0152-45-2277
公式Webサイト: 北海道立オホーツク公園 予約ページあります
・営業期間:4月下旬から10月中旬まで
・サイト:AC電源付きプライベートサイト、キャンピングカーサイト(一部ペット可)、フリーテントサイト、ロッジがあります。
・利用料金 :シーズンごとに異なります。詳細はサイトをご確認下さい
今回フリーテントサイト利用で800円でした。
・ごみ捨てあり。生ごみ用のビニール袋が支給されます。
・荷物運搬:サイトの外周が駐車帯です
・チェックイン・アウト:13時~翌11時
・薪:受付のあるセンターロッジで購入できました
・備考:焚き火OK(焚き火台使用)、近くに温泉あり。
共同炊事場がサイトほぼ中央に設置。お湯も使えます。
悪天候によりテント宿泊ができない場合は、センターロッジ内のてんとホールが利用できます。
2019北海道遠征焚き火キャンプツーリング 9月16日 まとめ
しべつ「海の公園」オートキャンプ場->道立オホーツク公園 てんとらんど:約131km
ここまでの積算移動距離:約1,968km
朝、標津で目覚めると、雨は昼からだと思っていたのにいきなり雨!
どうやら道東はまたしても全体的に雨予報。今日は雨を避けるための移動でした。北に行けば雨が避けられそうでしたので網走に向かい早めに道立オホーツク公園 てんとらんどに入りました。そこなら次の日知床半島に行けそうですし、また浜中町に寄ることができます。
狙い通り、雨を避けることが出来、温泉入って焚き火も楽しむ事ができたと喜んでいたのですが、なんと19時ころから雨!
明日は天気が良ければいいのですが、、、
ってことで、次回(10)に続きます
まったなー
ではでは(^^)/~~