2019/9/6~9/27、北海道焚き火キャンツー!
頼りはスマホ、ほぼノープランでいきあたりばったりの焚き火キャンプツーリング記(その3)は稚内から礼文島に渡ります。
2019北海道遠征焚き火、稚内->礼文島キャンプまで 9/10
稚内森林公園キャンプ場で焚き火キャンプして翌日、前日のオロロンラインのコンビニで出会ったカブproおじさんから『いいよー』と聞いた礼文島に渡りますが、相も変わらずまったくのノープランです。
稚内森林公園キャンプ場撤収!
稚内森林公園キャンプ場で北海道でのテント泊2日目の朝9月10日(火)です。今日は近くの稚内港から11:05発のハートランドフェリーに乗船します。バイクは出港の40分前までに手続きが必要です。また2等(一番安い)は予約なしの先着順ですが、窓口で昨日聞いたところ、この時期はそう混んではなさそうでした。
ちなみにこのテントはちょっとした前室と後室があるので、バッグ類などの荷物やチェアがフライシート内に格納できるので気に入っています。
ハートランドフェリーで礼文島に向かいます
稚内北防波堤ドーム
余裕かましていたら稚内フェリーターミナル着が出港の45分前^^;急いて手続きです。
礼文島へのフェリー料金は、稚内->香深(かふか)2等旅客運賃2,800円。125cc未満バイク3,090円でした。航海時間は直行便で約2時間です。
乗船前に燃料を補給しておきます。
遠別町で給油してから123.5km、給油3.04L
燃費:約40.6km/L
燃費が若干落ちています、オロロンでぶん回したのかな?^^;
船の写真を撮って、と思ったら乗る船はこれじゃなくて”ボレアース宗谷”でした^^;
乗船の待機所に行くと、なんと、前日『礼文島はいいよー』と話してくれたスーパーカブProの町田先輩と再会!
バイクはこれくらいの数で、船全体としても混雑はしていませんでした。
礼文島に行くぜ、イエイ!
だけど、なんにも考えていない^^;
左舷側に利尻島の利尻富士がくっきり見えました。まもなく礼文島に上陸です。
乗船中はホンダNC750Xのナカさんとも仲良くなり、町田先輩と3人で楽しくやっていたら、礼文島についてうかつにも何も調べないまま^^;;
下船して昼飯だ
礼文島香深港に13:00頃到着して、カブProの町田先輩と飯行きましょうということになり、フェリーターミナル2階にある武ちゃん寿司に。
入口の看板にあった、かにいくら丼1,550円を注文して待っていたら。フェリーで出会ったホンダNC750Xのナカさん登場。ナカさんもかにいくら丼を注文していましたw
小鉢は”氷頭(ひず)なます”と言って、鮭の頭から鼻にかけての軟骨の酢の物だそうです。
久種湖畔キャンプ場到着
カブPro町田先輩にキャンプはどこでするのか訊くと、島にはキャンプ場が2か所あり、島の北側にある湖のほとりにあるキャンプ場に行くとのことで一緒に行くことにしました。
久種湖畔キャンプ場に15:00前くらいに着くと、またNC750Xのナカさんに遭遇w
まあ、キャンプ場は2か所しかないしね。
バイク、車はオートキャンプサイト以外は駐車場に止めないといけないのですが、荷物の搬入に、オートキャンプサイト用の道路を使って入っていいとのことで助かりました。
ところが、管理棟で「焚き火してもいいですか?」と訊いたら、
「焚き火は禁止です」
と言われてしょんぼり。それに薪の確保の目処が立ってないし、しょうがないか。
(※ 後で、調べたら利用証には『直火禁止』とだけなっていたので、焚き火台を使えばOKだったのかもしれません)
スコトン岬に行きましょう
テントの設営が終わって、さて何しようか?(ノープランだけにw)
まずは食材とかの調達とか、、、と考えていたら、カブPro町田先輩が「岬に行く?」と誘ってくれたので、行きましょう!と。
小さな島なので、GoogoleMAPで岬を表示させてピン立ててルートを出して、「ルートわかりました!」と応えると、「じゃあ付いて行くからね」と。
町田先輩の前を走り、「えっと、この辺ですけど」
町田先輩「えっ、違うよ『スコトン岬』ですよ」
えっ!
あちゃー、そっちかーー
町田先輩に謝ってUターン^^;
礼文島は利尻島の北西に位置し、最大幅: 8 km、最大長: 29 km、標高: 490 mという島です。島の道路は東岸に縦貫する道路がありますが、西側を縦貫する道路は通っていません。
この島の絶景ポイントは道路が縦貫していない西側に集中しており、トレッキングコースがあります。
スコトン岬は西側の最北端です。
スコトン岬に到着!
ナカさんもやはりスコトン岬に来てました。合流して記念撮影w
Google Map ストリートビュー360°写真
ここなら夕陽が絶景だろうなと礼文島の日の入り時間を調べてみると17:58。それまでに時間があるので、晩飯の食材を確保して戻ってくることにして、スーパーマーケットなどを検索すると、久種湖畔キャンプ場近くに船泊マリンストアーというお店がありました。
おじさん二人も誘って買い出しに。
礼文島スコトン岬の夕陽
スコトン岬の夕陽を見る絶景ロードがこれです。海岸沿いの道ではなく山の中に入っていきトド島展望台を経由するルートです。細い道ですが、バイクなら絶対お勧めです!
飯だ!
キャンプ場に戻って飯です!
うに入りいかめしウマー
うめーー、だけれど腹パンパンってw
久種湖畔キャンプ場 情報
オートサイト電源15A付 1区画 2,000円
コテージ(3棟)5人用1棟 15,000円
バンガロー(6棟)4人用1棟 2,000円
キャンプサイト 平坦な芝/約50張
直火・ペット持込・カラオケ・花火・発電機使用禁止
2019北海道遠征焚き火キャンプツーリング 9/10 礼文島まとめ
稚内->礼文島:約170km(フェリー航路含む)
ここまでの積算移動距離:約754km
いやいやいや
町田先輩の話を聞いてやってきた礼文島だったけれども、スコトン岬からの夕陽はもう最高でしたね!
久種湖畔キャンプ場では焚き火が出来なかったけれども、焚き火台があればOKな感じ。次回来るなら、薪持参だな。
明日は4:30くらいに起きて、スコトン岬の日の出を見に行き、島内観光してフェリーに乗って稚内に戻ります。
ってことで、次回(4)に続きます
まったなー
ではでは(^^)/~~